>プログラミングの適性について

>プログラミングには適性がある、とよく言われる。


これを聞いて、”適性”という言葉の意味を辞書で調べてみた。
     ”適性”   :性格や性質が、その物事に適していること。また、その性格や性質。
     ”適する”:それにふさわしい素質や能力がある。
     ”素質”  :生まれつきもっている性質。


とりあえず適した能力があるか、ってことですね。


これは正しいか……と聞かれると答えられない。
自分がプログラミングを勉強したときのことを覚えていない。誰かに教えられたのか、独学だったのかもわからない(まぁ教えてくれる人は近くにいなかったはず)少なくともその時は”適性があるか”なんて考えずにプログラミングを勉強していた。


後輩を見ていて、「この人はプログラミングに向いていなさそうだ」と思うことがたまにある。根拠はわからない。でも、何となく感じる。


プログラミングは、覚えてしまえばだれだって書ける。もっと言うならば、ネットから誰かのプログラムを探してコピペすれば小学生だって作れる。
でも、そんなプログラミングに意味はあるのか?
数学や物理の問題で、公式だけ覚えて問題がとけるか?似てるんじゃないかなと思う。もちろん覚えれば基本的なことは機械的に解決できる。でも、それ以上伸びないと思う。


僕が思うに、ロボカップレベルのアマチュアのプログラマに必要なのは”やる気”と”発想力”だと思う。


プログラムの基礎というか、根幹のシステムをある程度理解してからでないとプログラムは発展できないと思う。また、C言語を始めたばかりの頃はCUIで文字を表示させる程度のことしかできなくて、ゲームを作りたいとノリで思っただけの人はよく飛ばそうとする。そしてコピペだけの世界に入っていく。
アマチュアといえど、そんな人をプログラマと呼んでいいものか?
そこに耐える、耐えてまでやり遂げようとする”やる気”が最も必要なのではないでしょうか?


発想力については、
僕らアマチュアの世界では、新回路の設計は非常に難解なので、確立された回路をつなぎあわせて設計していきます。それに比べてプログラミングは著作権も存在するほど、クリエイティブな仕事です。なので、発想力はある程度必要だと思います。
与えられた条件から、目的の事をなす。発想力がなければ厳しいかもしれません。でも、これも発想力だけあってもプログラムの根幹、つまりコンピュータの得意/不得意を理解していたほうが圧倒的に有利であり、暗記している人に勝てる大きなポイントでもあります。


故に僕は、
ここまで”適性”という言葉で語られてきた事柄は、”プログラミングに臨む態度”ではないかという結論に達しました。
嫌になりそうになっても飛ばさずに、最初からきっちりやってこそ理解し、応用力のある能力を身につけることができる。そう思います。少なくとも僕は。

>RobocupJuniorJapanOpen

>僕は京滋奈ブロック大会で敗退してしまいましたが、全国大会に行ってきました。

※歩きながら確認せずに撮ったのですごく光ってしまいました><

開催されたのは5/5日、端午の節句です。インテックス大阪でした。

AM8:10に家を出てAM10:40に到着。所要時間2時間30分。
4/27に神戸に行って、5/3に灘に行って、5/5に大阪の海側へ。交通費だけなら東京いけるんじゃないでしょうか?w

会場では色々なロボカップの大会や、Vstoneなどのロボット教室が開かれていました。僕はChitoseさんのレスキュー実機リーグと小型リーグとジュニアサッカーVer.Bしか見てませんが……

Ver.Bを見ていると、去年見たことのある名前/顔がズラリという印象を受けました。参加チーム数が圧倒的に増えましたが、強豪校はやはり強豪校です……

優勝は京都教育大学附属高校の「e^(πi)+1」だったそうです。つまり僕が京滋奈ブロックで負けたチームです。とはいっても京滋奈ブロックの時はロボットが動かなかったのですから言い訳になりませんが。

小型リーグの方を見てみると、あのシュート力(見たことありますかね?)はずっと圧縮空気だと思っていたら、実はソレノイドでした。
乗っているソレノイドは、ロボカップ 2010 決勝ラウンド第1試合Decade対ラジオペンチ 前半戦
の動画に出ているDecadeチーム(去年の動画ですが)のロボットに乗っているものと同じでした。

「優勝は……だったそうです」の文章でお気づきの方もいるかも知れませんが、けっこう早々に帰りました。12時過ぎにはもうインテックスを出て大阪駅へ。
入場料\1000分見れたのか?微妙ですがやる気でてきました!のでよかったんじゃないかなぁと思っています

大阪駅です。

一昨日グランドオープンしたばかりですね☆すごく綺麗でした

でも……大きな不満があって、「人多すぎ」


大阪駅の周りには百貨店がDAIMARU、ISETAN、LUCUAの3つあって、それらすべての店において、地下出入口の封鎖、入場行列の整理が行われていました。
3:00に後輩に誘われISETANの中の赤福の店で「赤福氷」というものを食べたのですが、まず入場で少し待たされ、店の前で30分弱待たされ、ようやく食べれたのがこの赤福氷。

……美味しかったんですけどね。写真未加工なのであまり美味しそうに見えませんが、すごく甘い抹茶がかかっていて、中には赤福餅が2つ。
ちなみに片方は後輩の分です。

伊勢丹の地下にクリスピー・クリーム・ドーナツがあったのですが、どれだけ人がいるのだろうか?と逆に面白くなってきました。

また、大阪駅でどこが綺麗か?と聞かれて様々なアナウンサーが「電車が全部見れて綺麗」と行っていた時空の広場、実際は

こうなっています!伊勢丹の入場行列その3を広場に配置し、また「人の流れを止めない」という建前のもと、写真撮影/立ち止まりが禁止されていました。
だから仕方なく、デジカメの手ぶれ補正に任せて歩きながら撮影しました。

ぼけてるのはご愛嬌☆

後は梅田のヨドバシカメラに行ったりして過ごしました。そして帰宅。

昨日はロボカップを見に行ったのか大阪駅を見に行ったのか……そこはかとなく大阪駅にいる時間のほうが長かった気がします。
でもやる気がでてきたのと、新型ロボットの形を決めました!

来年こそ”技術の差”というものを見せつけていきたいと思います!

>灘

>5/3(火)は灘中学・高校の文化祭にお邪魔してきました

すごい人。洛星とは桁違いです。

でも……写真をネットにアップするのは禁止らしく、これ以上あげられません。すみません。

門の写真ぐらい許してくれるんじゃないかな?というあさはかな考えのもと門の写真だけupしていますが、灘の方に消せと言われれば消します。

で、中身の話をします。
感想としては「さすが灘」です。

まず、人数が全然違いました。小学生からお年寄りまで、洛星とは比べ物にならない数の人がいました。
学校のそこらじゅうに行列。ステージ前には人だかり。廊下はGW中の大阪駅レベルの人通り。羨ましい限りです。

また、校舎の作りが”文化祭向け”な構造でした。校舎と校舎の真ん中に中庭があって、つまり校舎と校舎の間を移動する時の通り道にステージが設置されていました。
そこで大きなイベントが行われていて、すごく多くの人が溜まっていました。

展示は各クラブの展示のみだったのですが、すごく多くのクラブがあって開いてる教室なんてなかったです。見ていて全然あきませんでした。
展示は自分のアピールというよりも、「お客さんに楽しんでもらう物」が多くあって、お客さんに大変人気でした。

何よりも思ったことは、文化祭ニート(何の役員もせず、文化祭をブラつくだけの在校生)がいないことです。

まぁとりあえず楽しかったです!

今年の洛星の文化祭は、内容は負けないように頑張りたいと思います!