パズドラ2

いつのまにかパズドラのランクも183にまでなってしまいました・・・

麒麟を手に入れて、まえよりいろんなダンジョンをクリアできるようになりました

このPTで伝説の航路ノーコンです

回復ない分泥欠損もあんまりないので楽ですね!
B6は毒で突破します!
スキルブーストが合計4で毒もスキルマなので、かならずたまります!一撃は受けてもOKで、リリス&おでんの自動回復が毎ターン1000あるので、B1で攻撃受けてB6で攻撃うける、とかも可能です!
B7はエキドナ使って削りますが、けっこう余裕です。

ゼウス・ディオス降臨は1コンでした

超・ファイアバインドを耐え切った直後に回復欠損して1コンして、それ以外は火力で突破していきました
ノーコンも夢じゃないです

ヘラ・イース降臨の超地獄級も麒麟PTでノーコンです!

地獄級は昔に緑おでん×アビネプで1コンクリアしましたが、超地獄級ノーコンははじめてでした。完全に火力推しです
道中闇属性多いので、光メインの麒麟PTでけっこう楽です!

書く順番おかしいですが、ヘラ降臨も麒麟PTで楽勝です!泥欠損はドキドキしますが、どいつもワンパンできるので落ち着けばなんとか!

もっと楽勝なのがサタン降臨

泥欠損とかほとんどないので、火力押しでヌルゲーです!

ベルゼブブ降臨はバステトPTで1コンでした

ドロイドラゴンとあわせで毒完全無効PTです

ティアマットが実質4ターンに一回しか攻撃してこないので、そこでスキル溜めめっちゃ楽です
今回は木属性中心すぎてベリアルが削りきれませんでした。
ベルゼブブは毒無効のおかげで結構余裕なので、ベリアル戦の最初でエキドナ使うべきです。

イザナミ降臨(超地獄級)は麒麟PTで2コンでした

蒼光星・神龍のゴッドホーリーブレスの連続に一回回復が間に合わなかったのと、夜刻武神・ツクヨミの夜刻一刀に一回たりともたえられなかったのと、です

後ちょっとHPあれば夜刻一刀には耐えれたはずです・・・

スキル封印無効きいたので、イザナミ戦は苦労なく。

聖獣たちの楽園は4コンでした

このときパズドラやめようとおもってて、持ってる魔法石25個ぐらい全部使おうと思って入りました
だからメイメイ戦とかでコンテしたんですが、普通にやるならもっとコンて少なかったと思います
火力押しです

サクヤ/ファガンは僕のPTにとっては即死ダメージしかうってこないので、攻撃食らうたびコンテになります

伝説の大地は5コンぐらいでした

これもパズドラやめようと思ってた時ですので、無駄にコンテしました

B4まで耐久しては毒を繰り返し、ノーコンで進みましたが、B4で毒を発動してからB5で毒が貯まるまで、ヘビメタから攻撃を受けるたびコンテして、5コンです
この頃毒のスキレベ低かったのでこんな結果に。

B4を等倍で倒せばノーコンなはずです
でもサクヤのほうが楽な気もします

魔法石が欲しかった時、無限回廊もクリアしました。ゾンビPTでくそだるでした

攻撃はほぼヒュドラの毒です。自動回復めっちゃあります
道中はサクヤで進みました

神々の王も狼×おでんでクリアしました

所要時間のほとんどがゼウス戦なので、イビルノヴァ便利です

星空の神域のチャレンジモードも同じような感じでクリアしてます

キルアは回復やばい時の威嚇と割合ダメージで減ってきた後の削り要因として、かなり優秀。
通常攻撃はほとんど効かないので、
回復やばい時に威嚇系/回復系スキル
序盤削るようにギガグラ系スキル
後半削るように高ダメージスキル
が必要

自動回復じゃぜんぜん追いつかないので、高回復力も必要なので、+297は積極的にかりる!

まあこんな感じでパズドラ充な春休みでした!

ついでにウィンドランナーでチャレンジポイント使ってキャラクターひいたらSランクとAランク出て、一気にスコア上がりすぎて今までの自分がむなしくなって、つまんなくなりました・・・

パズドラ

今ランク117ですが、降臨系は、攻略順に、

ドラりん降臨(0コン)
勇者降臨(3コン)
ヘラ降臨(0コン)
アテナ降臨(13コン)
ヘラ・イース降臨(4コン)
ゼウス降臨(6コン)
大天狗降臨(1コン)

をクリアしました。非課金のこのランクにしては頑張ってる方だと思います(もっとすごい人もいますが

ドラりんも、大天狗も、超級ですが、ともに運良くドロップしました!

アテナ降臨はなんか意地で行っちゃいました・・・非課金とは思えないコンテ数ですが、非課金です。

自分のメモ兼ねて、攻略PTまとめていきます。

<大天狗降臨>

やられる前にやれ、をモットーに進みました。
ゼリーエンジェルズの攻撃6.25倍PTです。HPが少ないので大変でした。でも6388以上あればなんとかなると思います(なりました
回復は重要なので、ネギを連れて行きました。キングゴールドネッキーでもいいかもしれません。

モルボルを使えないし、フリーズストライクも使えないので、B4のウィルオーウィスプ対策に、メカドンを連れて行くしかなかったです。

B1
ここはダンジョンは入る前から心配でしたが、まず中忍を倒し、次にゴブリンにダメージ与え、6割ぐらいに減らしておきます。
オーガが気合溜めをしたら次の攻撃で即死なので、それまでに倒す必要があります。これを出来るだけギリギリにして、ゴブリンのHPを減らしておきます。
ゴブリンは一体だけになるとスキル、突撃陣形を使うので、次にダメージを受けるまでに3,4ターンの猶予があります。この間を使って倒します。倒せなかったら即死でした。

B2
マネキニャドラは1ターン目は攻撃してきませんが、2ターン目以降はスキルネコパンチ!を使ってきます。ネコパンチ!は一回打たれると即死なので、まずこいつを先に倒します。
次はハマヒメを倒します。取り敢えずダブル攻撃を受けると即死なので、先に片方倒したいのですが、火中心だと水を倒しにくいのと、ハマヒメの方がHP少ないのとで、多くの人がハマヒメだと思います。
残りもテキトーに倒します

B3
先制攻撃で死ぬかと思いましたが、生きました
やられる前に、1ターンで倒しきります

B4
メカドンのスキル貯まるまで頑張って回復で耐えて、スキルがたまり次第発動

B5
ひたすら攻撃を続けます。
1ターン目に、スキル、縛!で、ゼリーエンジェルバインドされても、とにかく回復して耐えます。
天狗のスキル、壊!でのダメージの6,387に耐えられるぐらいまで回復できそうなら何もせず、無理そうならネギのスキル発動です。僕は運良くも、使わなかったです。
回復しながら6.25倍攻撃を続けていると、スキル精神を研ぎ澄ましている、を使ってきます。次は生者必衰で34000ダメージで、ネギで半減しても耐えられるわけないので、本気で倒しに行きます。
ここで僕は一回失敗し、一回生者必衰を受け、1コンすることに・・・
でも次のターンで倒し、天狗も無事ドロップしました。

<ゼウス降臨>

ハクPTでした。正直これでノーコン不可能じゃないと思います。かなり失敗しましたが。

プレシオス枠にロードとか、虹番とか入れたかったですが、チームコスト的に無理でしたorz

B1
キメラは12.25倍発動で、一撃で倒します。

B2
12.25倍発動させた上でコンボ重なると光系が貫通してしまうので、慎重に3,3,3だけを消しながら、神秘の仮面を倒します。
ダークバインドを受けたかったので、闇の仮面を先に倒します。ダークバインドを受ければ闇消しても攻撃しないので、スキル溜めに最適です!
でも、ここでダークバインドを一度もうけることなく、また回復で連鎖作った時に落ちコンで闇が消えてしまい、倒してしまいました・・・これが悲劇の始まりです

B3
全体から攻撃受けたりすると死んじゃうので、12.25倍発動させました
当然ワンパン

B4
ハクのスキルを1つ開放し、ターン近い方のやつを倒します。
ここでターンを稼ぎたかったので、余っていた1ターン、いらんの消してたら、倒しきれませんでした・・・それで1コン
スキルたまってたらなんの悩みもなく倒せたと思います

B5
ここでギガグラがたまってなかった!これが最大の問題
取り敢えず威嚇発動し、ハクのスキル使いました。
そしたら運良くも、12コンボになって、半分ぐらい一気に削れました!
で、後はちまちま、12.25倍で削っていきます。攻撃受けるたびに即死で、コンテです。
キマイラで開放した方のハクのスキルが貯まるまでまで10ターンぐらいで、それが貯まれば確実に倒しきれるぐらいの自信はあったので、10コン以内に倒せるなら・・・!と思ってコンテを続けました。
このへんでギガグラたまったんですよね・・・悲しかった・・・使っても全然減らんかった・・・

そんなこんなで合計6コンでクリアしました!スキル溜め重要っすね!
ギガグラスキルマとかでも、多分ノーコン楽にいけます。

<アテナ降臨>

とにかく火力重視です。
ホルス持ってないので、最大火力は14(3.5×4)倍だったので、これで挑みました。

ドロップ処理も結構難しく、火+水+闇+光or木を消し続けなければいけませんでしたが、なんとか・・・

なんかこれ意地だったので、とにかくコンテを繰り返しました。

回復しきれる気はしなかったので、まったく回復は考えなかったです。HPが16276位あると、コンテ4回ぐらいは減ったと思います。

魔法石にものを言わせただけなので、特に書くことはないです。

<ヘラ・イース降臨>

定番のオーディン×アビネプのPT

ここはとにかく回復が大変です。この時はネギを持ってなかったので、回復力高いやつ連れて行きました。
確かテンプレPTはアルラウネ→セイレーンで、キングゴールドネッキー→超・下仁田ネギです。圧倒的にソッチのほうがいいと思います。

でもイースまではノーコンで辿りつけました。ヘルフレイムのゴッドへルブレス、カオスデビルドラゴンのカオスレイなど受けた後、危なかったらキューアとか威嚇とか使って耐えます。いけそうでも、念のため使っちゃう方がオススメです。

回復力は3113以上にしておきました。ヘライースのフリーズブラストのダメージを1ターンで回復するのに、回復3つ+4コンボで大丈夫な回復力です。確実には5コンボを出せる自信がなかったので、念のためでした。

でこれが長期戦なので、たまには集中力が切れて・・・それで4コン・・・
地獄級だったけど、一発でドロップしてよかった!

この時魔法石めっちゃ持ってますね・・・笑

<ドラりん降臨>

天狗と似たような感じですね。
確かこれにKOBレオンハート借りて、攻撃5倍で挑みました。絶対6.25倍の方がいいですけど。
キングゴールドネッキーいるので回復力高いので、毎ターン回復しながら戦いました。
それでなんとかノーコンで超級クリアでした。

<ヘラ降臨>
2つ前の記事に書きました

<勇者降臨>
闇耐久なので、書くほどのことはないです。
ベルセルクより先にハイランダーを倒すべきです。
ギガグラ→明けの明星で。
イービルセレスとか連れていけると、明星の後に完治の光使えていいかもしれません。
明星けっこう使えるので。

ノマダンは、いま星空の神域の5つめがクリアできないでいます・・・
これクリアしても、スタミナ的に伝説の大地とか全く入れないので、放っておいてます

ランク上げたいなあ・・・

パズドラ

実は僕もパズドラやってるんですよね。。。
リアルマネーは使っていません。

ついこの前ランク100になりました。
やってる人にしかわからないことを書きます。

こないだはじめてヘラ降臨行って来ました。

ノーコンクリアです。

所要時間は2hほど。

レベルの低かったオーディンにノエルドラゴンを合成し、そして”大成功”
そしてHP+卵をふったりして。
(大天使・ガブリエルとかいるのでノエルドラゴンのリーダースキルは要らない)

それで

こんなパーティつくりました。定番の「緑おでん×狼」です。

ギガグラビティ持ってなかったので、時間かなり取られました。。。

HPがハーデスの攻撃の8割減に耐えられるスレスレ、16432です。(すごい苦労した。。。)
なんたってリリスのHPめっちゃ少ないですからね。ネプチューンとか入ればめっちゃ楽なんでしょうが。。。モルボル合成せずに置いときゃよかった。。。

レインボークリスタルなどを用いたゾンビ戦略で苦労するのが1F~4Fのいわゆる”雑魚戦”だそうですが、さほど苦戦することなく、デビル→デーモン→魔剣士の順に倒して行きました。
デビルとデーモンはグングニール一撃で死ぬので、一つ前のバトルで溜まったグングニールうてばいったい倒せました。

自動回復が付いているので、ターンの被らない同じモンスターならいくついても死ぬことは無いのですが、4Fで

こうなったときはさすがに焦りました。

ここで虹の番人のスキル使いながらなんとか一体倒して安泰に。。。

大体このへん突破するのに30分ぐらいかかりました。

残りの神戦は特に苦労はないのですが、、、

(ミネルヴァ撮り忘れた・・・)

このへんの神が20分×3ぐらい


ネプチューンは毒しかきかないのでドロップ一組ずつけし続ければ5~10分


ハーデスは一回攻撃受けたあとのHPの少なさはかなりこわい。でも想定通り!笑
これはグングニールだけで10万ダメージあるので、10分ぐらいで倒せます。

そして・・・

ヘラ!

だるい!グングニールの10万ダメージもしょぼい!
毎ターン1万ダメージぐらい与え続け、なんとか30分程度で撃破

昨日二回まわりましたが、あんまり行きたくはないですね。

でも一昨日勇者降臨!を

3コンしてクリアしたのですが、あんな耐久パーティよりは気持ち的に楽だった気がします。ヘラとってから行けばコンテいらなかったかもなー。
てかこっちはイービルセレスを連れて行くべきでした。完治の光要員として。

以上、パズドラトークでした

情報基礎[工学部](電気電子工学科)

情報基礎、という授業があります。

これは工学部のほとんどの学科で、クラス指定科目として”履修を強く勧める科目”になっていて、普通は受けることになっています。

しかし、話を聞いていると学科によって内容が様々で、
工業化学の人はVirtual Box上でLinux動かしているというし、
物理工学科の人はPCつかってメール送ったりしてるといいます。

そして電気電子工学科は何をしているかといえば、
まさかのまさか、ほか学科で必ず利用しているPCすら使わず、ひたすらPCの内部の動きや情報伝達についての講義。

僕はある程度習う前から知識がある…はずなのですが、それでもちんぷんかんぷんな部分もかなり多いです。(そっちのほうが多い)

教員から教える気は全く伝わってこないので、自分でやれってことだと思うのですが、全くわからない人も多いんじゃないでしょうか。

というわけで今回は僕のメモも兼ねて、調べながら、僕の今までの専門分野に近い(?)2進数の話をしようと思います。
授業で話していないことも含みますが、知ると理解が深まっていいと思うことを書きます。

レベルが高いような低いような、中途半端な文章を書いてしまったので、存在意義が微妙な感じになってしまいました・・・
意識高い人向けに書いているのに、丁寧に書こうとしていたら、丁寧さが意識高くない人に説明するレベルになってしまいました・・・

<説明のための表記>
基本的にプログラムやTeXにおいてのルールに従いながら説明します。

プログラムにおいて、何進数かを区別するときに、数字の前に2文字接頭辞(?)をつけます。
ここでも、説明のため、そのルールに従います。
2進数を表記するときは0b~の
16進数を表記するときは0x~です。
何も書かれていないときは10進数です。
また、16進数表記において大文字/小文字は区別しません。

8ビットのデータにおいて
0b11110000
上なら1111の部分を上位ビット、0000の部分を下位ビットと言います。
一番右の0を0ビット目、順に左に1つずつ数字を足していって、一番左の1を7ビット目と言います。

5^2は5の2乗を表します。(Pythonでは5**2)
3*5は3かける5を表します。
3/5は3わる5を表します。

<2進数のメリット>

2進数は10進数と比べると桁数も多く、パッと見ではどんなぐらいの大きさなのか全くわからず、デメリットばかりのようにも見えます。
でも、メリットも大きいです。

たとえば自転車のオートライトについて考えてみると、
明るさセンサーがある値を下回った時にライトを付ける、という動作をします。

ここで、センサーから値を入力するときには大きく分けて2つの方法があります。
一つがアナログ(的)入力、つまり明るさセンサーの値を明るさに応じて8ビットなら0~255のあいだの値を取得するという方法です。
でもこれだと無駄が多い。というのも、必要なのは明るさがある値よりも高いか低いか、という事だけなので、高いなら0、低いなら1、というように1ビットで取得することができるからです。
これだとセンサーが8こついていた場合も、8ビット送信するだけで、必要な情報をすべて伝えることができます。この場合、センサー1,3,5が反応していた時のデータは2進数表記で0b00101010となりますが、これだと1,3,5が反応している、とすぐに分かります。これを10進数にすると全く何を言っているデータなのかわからなくなります。

<2進数と16進数>
2進数のメリットが大きいとはいえ、やはり桁数が多くなります。
そこで便利なのが16進数です。

16=2^4であることからもわかるのですが、
2進数は4桁ごとに16進数一文字に変換することができます。
(16) (2)
1 0001
2 0010
3 0011
4 0100
5 0101
6 0110
7 0111
8 1000
9 1001
a 1010
b 1011
c 1100
d 1101
e 1110
f 1111
上のテーブルと見比べながら文意を理解して貰いたいですが、
例えば
0xAC=0b10101100
0x3F=0b00111111
になります。
このテーブルを覚えてしまうと2-16の変換が何桁になっても一瞬で終わらせられるようになります。

<ビットシフト>
右や左に2進数の数字をずらすことをビットシフトと言います。
数字を扱う上で、2進数を左にひとつずらすことは、数を二倍することを意味します。2ビットずらせば4倍になります。
(余談ですが、2倍するよりも左にひとつずらすほうが処理が高速なため、かなり一般的に使われる手法です。)
ずらしたときに新しく必要な桁はすべて0になります。


0b11001001<<2 →0b00100100

<数字の型>
ふつうは、数字をコンピュータ上に蓄えるとき、その数字がどんな数であるか(=型といいます)、を始めに登録します。
(signed) int,short,longなどの型の数字は+-を含む数字を保存することができ、
unsigned int,short,longなどの型の数字は+のみを保存することができます。
float,doubleという型の数字は小数点以下も含んだ数を表現することができます。

<unsigned型>
unsigned 〜は最も単純な数値表現です。
通常の2進数表記で、
xyz=(2^2)*x+(2^1)*y+(2^0)*z
という意味になります。
8ビットならば0〜255の256(2^8)通りの数字を表現することができます。

<signed型>
負の数字まで表現できる形式です。符号付き、とも言います。

前知識として、
2進数の足し算をする時、8bitsという条件のもとで計算をすると、
11001011
+11000000
110001011
ですが、一番上の桁は無視され(8bitsを超える)、10001011になります。

これを考慮に入れた上で、
11111111に1を足すと、0になることがわかります。

これを-1(1を足すと0になる数)として捉えよう、というのがsigned型です。

同様に11111110が-2、のようになるのですが、
ここで問題になるのが、どこまでを正の数と考え、どこまでを負の数と考えるか、です。
10000000を128と捉えるのか、-128と捉えるのか、です。

普通は真ん中で区切りますよね。初めて考えた人も普通のセンスを持った方のようで、真ん中で区切ってくれたようです。
この時、-なら最上位ビットが1に、+なら0になることがわかります(考えてみて!)
だから、最上位ビットを符号とよんだりします。

この法則に従えば、10000000は-128と捉えるほうがわかりやすいです。
よって、-128〜127までの256通りの数を表現できるようになります。

でも、-nを考えるときにいちいち100000000からn引くのは大変ですよね。
これを考える方法があって授業プリントに書いてあります。
調べればすぐに出てくるのでここでは書きません。

<float型=浮動小数点型>
flaot型は普通は32ビット用います。
その32bitは3つの部分に分けることができ、
0~22bit目までの23bitsを仮数部
23~30bit目までの8bitsを指数部
31bit目を符号
と言います。

0 01111111 10000000000000000000000
符号 指数部     仮数部

符号の部分は1ならば-、0ならば+を表します。
指数部は符号付きの2進数です。

仮数や指数の考え方としては
例えば25.75という数があった時に、これを2進小数として表記すれば、
11001.11となります。(16+8+1+1/2+1/4)
これはつまり、1.100111を左に4bitsずらしたもの、すなわち1.100111に2^4=16倍したものであるので、
1.100111*(2^4)とも表すことができます。
※なぜ0.1100111*(2^5)としないかは後述

つまりこの時
仮数は1.100111
指数は4
です。

それでやってしまいたくなるのが
0 00000100 11001110000000000000000 (+ 4 1100111)
ですが、
IEEE方式では、仮数部には仮数-1、指数部には指数+127した数を入れる、ということになっています。この時仮数が1より大きくないとひけないため、仮数が1より大きくなるように調整しました。また、仮数部には小数点以下しか書きません。(0なはずですが)
よって、25.75をfloat表記すると、(本当は間隔をあけずにつなげて書きます)
0 10000011 10011100000000000000000
になります。

IEEE方式での規定はおそらく、
指数部が5の方が-100よりも大きい、ということをわかりやすくするためでしょう。

<おわりに>
論理演算も書きたかったのですが、長さ的にちょっと・・・
あとこういうのは結構自分でプログラムを書いてみて、確かめてみないと理解しづらいと思います。これを期にやってみても面白いと思います!

参考資料

http://htp365.blog61.fc2.com/blog-entry-12.html

http://d.hatena.ne.jp/waidotto/20110716/1310823016

大学生活

大学生活も始まってからかなり経ち、すっかり京大生としてのルーチンワークに身を投じている今日この頃。

GWまではすごい新歓の嵐で、どの授業に行っても机の上には大量のビラ、構内を歩いているといろいろな人に「一回生ですか?」と話しかけられる。
いくつサークルあるんだ!ってなりました。

サークル入会はまだですが、入るところは決めました。
マジックサークルKUMA

http://www.geocities.jp/kuma_magic/

です。

自分は中高とロボットを作っていたので、そういうサークルに入ろうかとも思っていましたが、
KMC,機械研の雰囲気がすきではなかったのと、
サークルで今までと同じようなことするより新しいことしたほうが面白いかなと思ったのとで、
できると面白そうなマジックにしました!笑

つまり大学に来てからはロボットは趣味でしかしないことになりました。
でも逆に自由なので、父親(エンジニア)と何か作れたりしたら面白いなーって思っています。
もちろん何か一緒に作りたい京大生も募集中です!京大生じゃなくてもいいです!メール下さい!←アドレスはバナー下の「プロフィール」っていうとこ押せば出てきます

授業1コマ90分で、月~金まで5時間づつ計25コマありますが、電気電子工学科は制限があって、20コマしか入れられません。工学部以外の学部も何かしら制限があります。
その影響で金曜日は14:30で終わりです。
その他の曜日も間にけっこう休み挟まってます。
中高の感覚から言えば、毎週2連休があるのが素晴らしいです。