クレーンゲーム

>文化祭が終わり、当日の打上げは串八に行きました。

そして翌日の18日、打ち上げ二日目ということで、日本橋に行きました。

メインイベントはカラオケ。それ以外の時間は日本橋でぶらぶら電子部品でも眺める、というそれだけの行事。

でもカラオケ終了後、友だちに誘われてクレーンゲームしかないゲームセンターへ。

僕は全くと言っていいほどやったことがなくて、クレーンゲームをみて「なんで景品じゃなくてDVDケースが置いてあるんだろう」なんていう思いを抱きつつ、みんなのプレイを見ていました

……すごいですね。もう持ち上げて落とすなんていう単純作業をひたすら繰り返して落とすものなんですね。20回程度も同じ操作を繰り返して落とすものだったんですね
……初めて知りました。

ずっとなんか運が良ければクレーンに引っかかってくれるものだとばかり……

2時間ぐらいいて、さすがに人だけにやらせておくわけには行かなくなった僕は、財布を確認します。
……3102円……小銭があるじゃないか!

100円玉一枚。
さっそく落ちそうなものを探し、挑戦!

と、
コロッ

というわけで超初心者な僕が100円でゲットした景品はこれです

3面見る角度によってミク/リンレン/ルカが変化します。
サイズは30cm×50cmってとこかな?

もう嬉しすぎます!

ヘリ

>明後日~3日間、自分の学校で文化祭が行われます。

それに合わせてロボットを何台か作ってきました。

一台は恒例の「サッカーロボット」

これが外観で、今は基板とかもついてます。
でもまだセンサーとかの調整をしていないので、動かせるかどうかは不安です……

そして二台目は「ヘリ」です。
名前はCROSS FLYER v1です。v2を作る予定は今の所ありません。

こんな感じになりました。

ハードウェアは全部友だちが作ってくれました!

モーターとかの情報はコメントしていただければ答えますよ!
※制御4コプター制御用のアンプは使用しておりません。

で、今日が初飛行でしたが……

こわっ

まだまだ姿勢制御がうまくいきません。

浮き上がってからは完全に暴走状態です……

こんな調子で本当に文化祭を成功させられるのか?

僕の眠れない夜が続きます

テープはがし

>一昨日、すごくテープはがしに苦労しました。

某H大学におじゃましてCNC-HAKUでロボット用の板を切ってもらったのですが、

両面テープでベトベト。
こんなのじゃ使いものにならない……

そこで、剥がそうと四苦八苦してみました!

まず最初に思ったのがお湯につけること

お湯につけてへらでゴシゴシ……

でもなかなか取れなかったです……

そ・こ・で
Google先生に教えてもらうことにしました

そして出てきた方法をいくつか試すことに。

まず試したのは消しゴム。
大した準備はいらなかったのでやってみると……全然取れない……
諦めました

次に試したのが消毒用エタノール。なんか袋入りのものです。
まぁまぁって感じでした。
でも消費量が半端じゃない……いっぱいやらなきゃいけないのにアルコールだからすぐ蒸発するんですよ。
それも15分ぐらいで5枚くらい消費してしまったので断念。

そして次に試したのがマニキュアの除光液。
もちろん僕は持ってなくて、妹も持っていなかったので、近所のJSから借りることに。
ダイソーだから買って返せる。

さわさわ……

これはなかなかすごかった。

液をカット綿に染み込ませて、両面テープの上を軽くこする作業を、ジュラルミンにヤスリがけをする時のようにひたすら繰り返す。ベトベトは残りますが、テープは取れます。
そんなnから入れなくていいです
なんか溶けてるイメージで、手がどんどんベトベトしていきますが気にしなーい。手術用のゴム手袋とか家にある人はつけたほうがいいと思います。(途中からつけました)

僕の場合200*150ぐらいのサイズだったのですが、母親に手伝ってもらいつつ作業しましたが、一枚あたり1時間弱かかりました。一人だったら2時間弱かかるんでしょう。

カット綿以外でも布やティッシュなど試してみましたが、やはりカット綿が一番良かったです。
写真は恐らくティッシュですが

そして表面のテープがとれてベタベタだけになったらもう一度消しゴムの登場です。

右が消しゴムを使った後、左が使う前です。
違いは一目瞭然。肌触りも全然違います。

消しゴムの犠牲は仕方ないです。けっこう力入れないといけないので(弱いと伸びる)すぐにわれます。
100均の消しゴムでは無理でした。ある程度弾力のある消しゴムのほうが良さそうです。

つまり「除光液+カット綿+消しゴム」が最強トリオでした。

学校の文化祭

>自分の通っている学校の文化祭が9月の16(金)~18(日)に行われます。

そこで僕はいろいろな仕事に関与していて、最近TIOVITAドリンクが友だちになっています。
準備が忙しくて……

毎日が寝不足で……

文化祭で配られる冊子も僕の手によるものです。

文化祭は楽しいのですがちょっと準備が大変すぎます……

みなさんも是非文化祭を見に来てくださいね!

僕は「ロボット研究部展示」というのをメインでやってます。

もし受付に赤服の人がいたら「1/2LDKさんですか?」って聞いてみてください。そしたら僕かもしれないので。

生徒会企画とかもやってます

CubeLED

>よく皆さんが作っていらっしゃるCubeLEDを制御してみました。
3*3*3=27個です。

制作は、例のごとく後輩です//

一枚のC型基盤にLEDも制御系も全部載ってます。

ピカピカさせました。

使用したLEDは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01786/
です。
綺麗にみえたので。

回路図って前の電光掲示板の時みたいな感じかなぁと思いつつ、でも3次元だからAND回路とか組み合わせるのかなーって考えてたら、
意外と普通で残念です。

制御線は12本です。
段の選択が3本、場所の選択が9本です。
つまり、XYはダイナミック点灯していなくて、XYとZでダイナミック点灯しているわけです。

制御はATMega168Pを1MHzで動作させてます。

回路図も、LEDをつなぐだけ。

※この回路は、僕が床に落として踏んでしまったため、現在ひし餅のようになっております。

プログラムは

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

/*

PD4 PD3 PD2

PB5 PB4 PB3

PB2 PB1 PB0

*/

#define F_1 PORTC|=0b00000001;PORTC&=0b11111001//PC0
#define F_2 PORTC|=0b00000010;PORTC&=0b11111010//PC1
#define F_3 PORTC|=0b00000100;PORTC&=0b11111100//PC2
#define DARK PORTC&=0b11111000

#define LIGHTTIME 1

void output(uint16_t data);//9ビットのデータを入れる(上位7ビットは捨てる,左上(PD2)から)

uint16_t data[3];

void init_io();
void floor_select(uint8_t floor);
void delay_ms(uint16_t ms);
void delay_us(uint16_t us);
void draw();
void keep(uint16_t keeptime);//たぶん10000で1秒ぐらい

int main(){
init_io();

while(1){
data[0]=0b101010101;
data[1]=0b010101010;
data[2]=0b101010101;
keep(2500);

data[0]=0b010101010;
data[1]=0b101010101;
data[2]=0b010101010;
keep(2500);
}

}

void keep(uint16_t keeptime){
for(uint16_t k=0;k<=keeptime;k++){
draw();
}
}

void draw(){
output(data[0]);
F_1;
delay_us(LIGHTTIME);
DARK;

output(data[1]);
F_2;
delay_us(LIGHTTIME);
DARK;

output(data[2]);
F_3;
delay_us(LIGHTTIME);
DARK;
}

void output(uint16_t data){
PORTD=((data&0b111000000)>>4)&0b00011100;
PORTB=(data&0b000111111)&0b000111111;
}

void init_io(){
DDRC=0xff;//フロア選択用
DDRB=0xff;
DDRD=0xff;
}
void delay_ms(uint16_t ms){
while(ms–){
_delay_ms(1);
}
}

void delay_us(uint16_t us){
while(us–){
_delay_us(1);
}
}

こんな感じで動きました!

本当は動画もアップしたいのですがあまり綺麗でないのと、光り方のバリエーションをまだあんまり作ってないので動画に出来なかったんです……

それに写真見てもあまり綺麗じゃないですが、本物はめっちゃ綺麗です!

皆さんも作ってみてはどうでしょう?