>ダイセンという企業に関する超個人的なつぶやき

>

最近、ロボカップジュニアの大会会場を見ると、TJ3を使っているチームばかりです。
この状況をどう思いますか?

ダイセンのモットーは「ものづくりを応援します」である割に、モノづくりを応援するどころか、モノづくりの機会を奪っているように思うのです。

TJ3は単体でもロボカップジュニアでサッカーロボットとして十分に戦えます。正直言って、既製品です。
これを使えばプログラミングをするだけでサッカーロボットを作れるわけです。
これでは、なんだかモノづくりをしているというより、ただプログラミングをしているだけであって、「ロボット作り」ではないと思います。

また、ダイセンの商品は非常に高いです。特に機能もないSH基板が178,500円だと。

さらに、ダイセンのギヤドモーターはほとんど全てといってもいい数のチームが使っています。
が、このモーターは非常に弱い
回転速度やトルクがサイトに記載されているが、これは中のモーターの話であって、ギヤをつけた時のことが考慮されていない。
試しにメールで聞いてみたところ、軽くスルーされた。営業の適当さが伺える。

分解すれば、中に金属ギヤが入っているが、これはTAMIYAのプラスチックギヤよりも弱い。使っているとすぐに擦り切れ、速度が変化する。

定格は3~6Vとある。が、これで回していては全然歯が立たない
今年ロボカップのVer.Bの日本大会で優勝したチームに聞いてみると、試合中は8.4Vかけて試合ごとにモーターを捨てて取り替えていたそうだ。
これではお金の無駄遣い過ぎる。

ようは自作のほうがいいよってことです。

NDUを批判するページも見つけました。(思い過ごしかもしれませんが)
技術がないと嘆くならそれはただの「実力不足」。誰かに教えを請いましょう。多分教えてくれます。
それこそ自己責任。まだまだ勉強が足りない。
選択責任としては、「このモーターは壊れやすい!」と宣伝しないダイセンが悪い。
TAMIYAの定格3.0Vのモーターに6.0Vかけるのとダイセンの定格6.0Vモーターに6.0Vかけるのは同じぐらいの頻度で壊れます。
要するに、定格は3.0Vですよね?それを性能を上げるために6.0V時のスペックを売りにする。手段として汚すぎる。
たとえば浅草ギ研のモーターに「定格電圧で回していたら壊れた」といえば新しいものと取り替えてくれた。そういうサービスにも欠けている。
NDUにどんな意見を持とうと結構ですが、我々は我々の考えを通します。

10 thoughts on “>ダイセンという企業に関する超個人的なつぶやき

  1. >ロボカップに興味があるのですが、
    NDUとは、どういう意味ですか。
    それと、どういう団体でどれくらいの人が参加していますか?
    教えてください。

  2. >NDUは特に意味があるわけではないです。
    NeverDependUnhandmadeとでもなんとでも読んでください。

    どういう団体かということですが、
    「ロボットを出来る限り自作にしよう」というコンセプトでロボカップ用のロボットを作る団体です。

    つまり、「~キット」などは絶対に使いません。
    超音波センサを使いたいと思えば超音波マイクとスピーカーを買って発振回路と増幅回路を作って自分でセンサを作ります。
    オムニホイールを使いたいと思えば買わずに作ります。

    そういう団体ですね。
    参加者数はそんなに多くないです。10人くらいでしょうか?

  3. >現在NDUではどこまでの範囲がキットでどこからの範囲が自作だと考えられていますか?

  4. >基本的にはキットとは、「~~キット」というものを指しています。

    特に明確に区別しているわけではありませんが、少なくともメインには使いませんし、
    他の部分にも「できるだけ使わない」です。

    現在購入した部品以外のものは方位センサのみです。

  5. >現在関西でロボカップジュニアに参加している高校生です。
    同じような考えを持っている人たちががいたんですね。
    私たちのチームでも同じような考えで自作しています。
    打倒キットチームですね!
    これからもNDUを応援させてもらいます。

  6. >ありがとうございます。
    僕も同じ考えの人がいて本当に嬉しいです!

    これからは自作の時代、そういう事を一緒にみんなに示していきましょう!

  7. >できたらこれからも情報交換できたらと思っています。
    自作は他と違って情報が少ないので。
    ここではなんですのでメール送ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>